カテゴリ
全体 Flower Lesson Gift 手作り〈sweetsその他〉 wedding レストラン ステキなもの 習い事 イベント 季節 お出かけ 日々のこと パン屋 カフェ Sweets お気に入り お知らせ(レッスン日程) Ribbon 未分類 以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 フォロー中のブログ
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2015年 02月 28日
![]() バレンタインの月はやはりチョコレート菓子を作りたくなります。 今月はずっとブション・ショコラを作ってお出ししていました。 先月教えていただいた、仏風のチョコマフィンです☆ ”ブション”とは、仏語でコルク栓の意味らしいです。 ごろっとした食感でチョコレートもたっぷり入れても、しっとりでとっても軽く仕上がるのでいくらでもいけてしまいそうでキケンです。。。 そして他にもラム酒をきかせたラム・オ・トリュフ、や苺をバルサミコ酢のマリネのマスカルポーネチーズのクリームを添えたものもお出ししました〜。 といってもこちらも全くに近いほど酸味はないのですけど・。・・ こちらも好評だったのでホッとしました。 今月は沢山作って、チョコレートも沢山消費しました〜。
▲
by b-clair
| 2015-02-28 23:52
| 手作り〈sweetsその他〉
|
Comments(0)
2015年 02月 27日
![]() 今月も無事にフレッシュレッスンも無事に終了しました。 今回はこの時期だけのラナンキュラスをたっぷり使った、横長スタイルのアレンジを作成していただきました〜。 先日からちょこちょことUPしておりますが、今回は3品種のラナンキュラスを使用いたしました。 上記写真は”アンティーブ”という、白地にうっすらピンクがかったとっても優しいお色。 何だかふんわり、まんまる、溶けてしまいそうで可愛すぎです〜☆ 前半のレッスンでは、”アミアン”、”フェラン”、プリコット色の”ポー”という3種のラナンキュラスを使って。 スカビオッサやツルバキアといった白いお花も間に入れながら、シルバーグリーンのグニーユーカリで仕上げて。 後半のレッスンでは、”ポー”という品種を”アンティーブ”という品種に変えてアレンジです。 一色変えただけですが、また雰囲気がぐっと変わりラブリーなアレンジになり素敵です〜☆ そしてちょっとスタイリングを変えて違う方のアレンジをパチリ。 多くの方がピンクの背景がお気に入りのようでした〜☆ 女子はやっぱりピンクを好まれるのですよね。。。 ほんの一部の方のアレンジをUPさせていただきましたが、どの方もとても素敵に仕上げていただき、毎回感嘆のお声があがっておりました。 私も毎回、皆さんの素敵な笑顔を見れたのもとっても嬉しかったです〜☆ ラナンキュラスのこの質感、フォルム、お色にたっぷり魅了されたはずです。 またこのお花を好きになってくれた方が一人でも増えたら嬉しいな。 長く楽しめるお花なので、ゆっくり変わりゆく花姿を愛でてくださいね。。。 今月のレッスンは終了ですが、まだシーズンが終わるまでに他のラナンキュラスもご紹介できたらと思います♪ ▲
by b-clair
| 2015-02-27 23:58
| Lesson
|
Comments(0)
2015年 02月 26日
![]() 今日はあいにくのお天気でしたね。。。 でも、こんな日でも元気になれるお花が我が家には今、咲き誇っています。 ちょっと不思議そうに見えますが、これも立派なラナンキュラス。 ”シストロン”という昨年の新品種になります。 咲き進むと中心部分のグリーンがニョキニョキと伸びてきてお野菜のようです。 しかもかなりの生命力でどんどん成長していきます。 気付いたらあまりにも伸びていたので、試にちょっとカットしてみてみましたが、まだ伸びている感じです。。。 開花が進むと花弁の色が透けてくるようになるのは、他のラナンキュラスとも一緒ですが。 最近は見られる方々に不思議がられております〜。 因みに昨年はこの色違いの黄色×グリーンを飾っていたら、キャベツですか〜と多くの方に言われました(笑) でも、なんかだこの色合わせといい、この生命力といい、何だか眺めているだけで元気になります〜☆
▲
by b-clair
| 2015-02-26 17:41
| Flower
|
Comments(0)
2015年 02月 25日
![]() 2月も終わりに近づき、そろそろ卒業のシーズンですね。 高校生の部活動関係の卒業イベントでご使用とのことで、プリザーブドフラワーでコサージュのご依頼をいただきました。 ご予算の関係でかなり低コストでおさえなければならず・・・。 しかも身に付けられるのは男子生徒くんたち。 お花は一輪でしが、実物と紫陽花もちろっと、グリーンで添えシンプルなもので。 かといって、あまりチープに見えないように、MOKUBAのゴールド、アイボリー、白の細リボンを重ねて束ねてみました〜☆ 細くてもやっぱりMOKUBAのサテンは綺麗です。。。 人生の節目となる卒業。 こういったところに自分も関われることにとても嬉しく感じます。 思い出になるイベントになりますように。。。
▲
by b-clair
| 2015-02-25 17:43
| Gift
|
Comments(0)
2015年 02月 24日
![]() 今月のフレッシュレッスン花材のラナンキュラス。 レッスンでは3品種をご紹介しながら使っております。 前半で使用した品種のひとつ、”ポー”。 綺麗なアプリコット色で中心がちょっとだけグリーンです。 この優しい色合いがとても好きです。 開花が進むとまた違った表情になります〜♪ 同じお花なですが、中心部分のグリーンが多くなって全く違って見えますよね。 本当に花弁は何枚あるのかしら〜。 こんなふうに長く楽しめるのも嬉しいです! 今日も午前から夜のレッスンでまた癒された一日になりました。。。
▲
by b-clair
| 2015-02-24 23:04
| Flower
|
Comments(0)
2015年 02月 23日
![]() とっても綺麗な輸入アジサイを見つけました〜☆ 目の覚めるような綺麗なライトグリーン。 しかもとっても状態もよく質の良いアジサイです! アジサイの季節ではないけれど、輸入物は通年で出回ることもしばしば。 お値段もかなりご立派でびっくりでしたが。。。 一目惚れでお持ち帰りしちゃいました〜♪ 今日みたいに暖かい日には、こんな春らしい綺麗色を使いたくなります。 本当の春が待ち遠しいですね。 そしてアジサイの季節はまだまだ先です。。。
▲
by b-clair
| 2015-02-23 17:58
| Flower
|
Comments(0)
2015年 02月 21日
![]() 今日は過ごしやすい暖かい一日でしたね。 春はそこまできているかのようですが、明日はお天気も崩れるとか。。。 パープル系でプチギフトの花束ブーケをお作りしました。 スイトピー、ヒヤシンス、アネモネ・・・と春花材に綺麗な紫色のトルコキキョウも使って。 シルバーグリーン系のユーカリポポラスを合わせてて、ギュッと束ねました〜☆ 見ているだけで元気が出るアネモネも色々なお色があるけれど、パープルがやっぱり好みかな。 香りのある花材もたっぷりなので、春の香りも一緒にお届けです! どれも長く楽しめる花材なので、春の訪れを少しでも感じて頂けますように。。。
▲
by b-clair
| 2015-02-21 18:20
| Gift
|
Comments(0)
2015年 02月 20日
![]() 先日、京都にて美味しい京料理をいただいてまいりました。 二条城近くにある、”京料理 貴与次郎”さんです。 常連さんである知人の方からの紹介でお邪魔させていただきましたが、ひっそりと佇むとっても素敵なお店。 京都の本格和食はなかなか気軽に入れるようなお店は少ないかと思いますが、こちらはそういった敷居の高さを感じさせずに気取らないのがコンセプト。 しかも老舗旅館 柊家の料理長を長年やられていた方が出されたお店なので、期待を裏切らないお味でございました〜☆ 是非カウンターで・・・と知人のおススメ通り、カウンターを予約させていただきました。 今回は夜のお食事で鶴のコースをお願いして、お料理7品、汁物、香の物、ご飯、水物のコースです。 一番乗り入店したのに、気付いたら満席で殆どがスーツ姿の男性でびっくりでした。。。 まず先付は、鮎の稚魚に数の子の昆布〆に菜の花、梅がきいたお出汁で合えたもの。 越前かにと生湯葉ととろろに酢味噌を添えて。 どちらもとってもお上品なお味で体に染み渡り、友人と顔を見合わせて”美味しい〜”思わず声を合わせてしまいました。。。 器も江戸時代中期の清水焼というから素敵です☆ ゴロゴロ入った鮑がとにかく柔らかくて美味しすぎです。。。 お造り:大トロ、北海道産雲丹、平目、ホタテ、紋甲イカ等 お凌ぎ:真鯛のカマの押し寿司 鶏肉のようなお味と食感でめちゃくちゃ美味。 焼肴:真魚鰹の西京焼き 鰹とは別物で高級魚らしく、脂がのった鰆と間違える程ふっくらで美味しい。。 箸休め:フグのもみじおろし和え 蒸し物:ゴボウやユリ根を使ってお出汁のきいた茶碗蒸し 汁: ブリと大根、青菜の澄まし汁。 ご飯と香の物 水物:リンゴのシャーベット、苺、黒糖の葛を温かくして頂きました。 器もほとんどが江戸時代の清水焼や瀬戸焼、輪島の漆器・・・等年代物。 とにかくどのお品も美味しく、丁寧に作られ、真心が込められているのが、お料理やおもてなしの接客から伝わってきました。 大満足の美味しい和食を頂けて、日本人で良かった〜としみじみ実感です♡ そして気さくな板長さんと会話が楽しめるのもこちらのお店の魅力かも。 お料理以外のお話も色々させていただき、楽しかった〜♪ またこんな所で岐阜の繋がりを感じびっくりでした・・・ 久々に美味しい和食屋さんに出会えて気分も上々♪ ランチも庶民が行ける金額からあるので、是非また訪れたい素敵なお店です。 今度は桜の季節に来れたらいいな。。。 久々の友人と過ごす至福の時間、あっという間の夜の京都でした〜。 素敵なお店を紹介していただいた知人の方にも感謝、感謝です。 ご馳走様でした〜☆
▲
by b-clair
| 2015-02-20 23:58
| レストラン
|
Comments(0)
2015年 02月 19日
![]() 大好きなラナンキュラスの季節がやってきました。
今月のフレッシュレッスン花材で使用しているラナンキュラス、”アミアン”、”ポー”、”フェラン”。 今年も数種類を使ってラナンキュラスの魅力をたっぷりお伝えしています〜☆ このコロンとしたフォルムに、たわわな花弁の花姿はたまりません。。。 最近は品種改良が進んで色のバリエーションも増えました。 春の使者ともいえる、ラナンキュラス。 今月もまた沢山癒されております〜♪ ▲
by b-clair
| 2015-02-19 18:17
| Flower
|
Comments(0)
2015年 02月 18日
![]() 久々に兵庫の style in lifeのレッスンへ行ってまいりました。 パープルピンクを基調にした春らしい素敵なテーブルでお出迎え、テンションが上がります。。。 以前お聞きした受講内容には本当に目から鱗状態でしたが、今回もまた復習しつつ、毎回新たな発見と驚きがあります。 お話をお聞きするたびに、身が引き締まり、自分の生活を見直すことができます。 季節の変わり目にはまた断捨離をしなくちゃね。。。 そして受講後は癒しのティータイム。 ブルーベリーとバナナのスムージーをクイッと頂いてから、美味しいスイーツまで。 老舗のお菓子屋さんのプリンや焼き菓子もとっても美味しかった。。。 楽しいお話に花を咲かせながらのあっという間の時間でした〜☆ 今回も関西の方々に囲まれ、沢山笑い、素敵な時間を過ごさせていただきました。 そして素敵なご縁にも感謝です。 先生をはじめ、ご一緒させていただいた皆様、ありがとうございました!
▲
by b-clair
| 2015-02-18 15:18
| 習い事
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||