カテゴリ
全体 Flower Lesson Gift 手作り〈sweetsその他〉 wedding レストラン ステキなもの 習い事 イベント 季節 お出かけ 山・登山 日々のこと パン屋 カフェ Sweets お気に入り お知らせ(レッスン日程) Ribbon 未分類 以前の記事
2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 フォロー中のブログ
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2023年 02月 05日
![]() 手前味噌。 昨年仕込んだものを開封しました。 手作りするようになって10年、少しずつ工夫を重ねて年々美味しく仕上がっている気がします。 豆を数時間かけて茹で、潰して、、、と全て手作業で行うのはかなり時間もかかります。 でも手作りはやっぱり美味しい~。 大変だけど豆とゆっくり向き合う時間も何だか大切に思えたりします。 今年も仕込みの時期になりました。 丁寧な暮らしを心がけながら今年も頑張ろう♪
#
by b-clair
| 2023-02-05 23:16
| 季節
|
Comments(0)
2023年 02月 03日
![]() ご依頼頂いた節分スワッグ。 柊鰯ならぬスワッグで現代風に。。。 昔から魔除けの効果があるとされている柊や尖ったもので、イガナスやトウガラシ等も使用してお作りしました。 今回はベースのアスナロ、柊、オタフクナンテンは生花ですがそのままドライになります。 トウガラシとイガナスも綺麗なドライになった状態なので全て自然素材です。 ただ、柊を扱うのはとても痛くて大変なので軍手で扱います。 実家にも柊の木があり、子供の頃はよく落ちた葉で遊んでいたことを思い出しました。 もう切られて無くなりましたが、市場で注文すると結構ご立派なプライスなのでびっくりです。。 今回は飲食店に飾られるとのことですが喜んで頂けますように。。。 #
by b-clair
| 2023-02-03 23:46
| Gift
|
Comments(0)
2023年 02月 01日
![]() キャラメル林檎とアーモンドのケーキ。 先月レッスン後にずっとお出ししていたお菓子です。 林檎を煮てキャラメリゼしたフィリングとたっぷりのアーモンドプードルを使って焼いた、しっとり系のケーキです。 トッピングにもアーモンドスライスをたっぷりのせてたW使いです。 フィリングのキャラㇽ林檎もあるので生地は甘さ控えめにしました。 一晩おいて翌日以降が断然美味しいケーキです。 12月はお菓子を作るだけでも毎日が大変だったので、1月はゆるめに作れるものです(笑) 皆さんにも好評でホッとしました。。 この季節になると林檎を使ったお菓子を作りたくなります。 今回も沢山消費させて頂きました。 #
by b-clair
| 2023-02-01 23:07
| 手作り〈sweetsその他〉
|
Comments(0)
2023年 01月 31日
![]() 今月の生花レッスンが終了しました。 今回は春の花材を束ねた花束ブーケを作成していただきました。 春のお花が沢山出回るこの時季だけのふんわりブーケです。 一年に一度の花束ブーケなので、皆さんも記憶を思い出しながら、、、 実はとても難しいスパイラルのブーケです。 先ずは手の組み方をお一人ずつ練習してから、実際に使用する花材で束ねて頂きました。 こちらはよりふんわりと束ねられたブーケ。 異なる角度から撮ってみました。。 ・ラナンキュラス(フェラン) ・ラナンキュラス(シャルロット) ・スイトピー(スプラッシュパープル) ・アネモネ(モナリザ ワインホワイト) ・サクラコマチ ・スカビオサ(プリティピンク) ・切り花パンジー(カルメン) ・ブプレリウム ・タラスピオファリム ・ローズゼラニウム 難しい~と仰りながらも、皆さんとっても素敵に完成されました。 初めて挑戦される方も沢山いらっしゃいましたがとてもお上手でした。 少し斜めの角度から見ても奥行きがあって素敵です。 ふんわり感が伝わってきます♪ 皆さん同じ花材ですが、短めに持ってコンパクトに仕上げられる方や、長めに持って大き目に仕上げられたりとそれぞれ素敵です。 アネモネも暖かいとすぐに開花してしまいますが、チューリップと同じように温度差で開閉する花材です。 ラナンキュラスも開花しやすいですが長く楽しめる花材です。 春の花材は茎も細くて繊細なものが多く、揺れ動くのが可愛いけれど難しくもあります。 特に今回も切り花パンジーをお入れしているので、大事に扱いながら。。。 テーブルに並べると春爛漫です♪ 春の香りに包まれながら、私も毎回沢山癒されていました。 皆さんの喜ぶお顔とともに、ひと足早い春を感じることが出来ました。 今月は雪が降ったり、大寒波がきたりと天候で心配な日が多かったですが、寒い中お越し下さりありがとうございました。 寒い時期ですのでお花ももちが良い季節です。 お手入れしながら少しでも長く楽しんで頂けますように。。。 #
by b-clair
| 2023-01-31 23:52
| Lesson
|
Comments(0)
2023年 01月 29日
![]() 先日、ずっと気になっていたカフェへ。 ”喫茶 山脈”へようやくお邪魔させて頂きました。 雨降る休日のちょうどお茶タイムだったからか混み合っており、呼び出しがあるまで30分程車中で待ちました。。 相変わらずの人気ぶりです。。 中へ入ると意外と広くてびっくり、窓からはお庭が見える席へと案内されました。 コーヒー豆のメニューも山用語が使われていて、ついつい目を惹きます。 オーナーさんは絶対山好きに違いないと思っていたら、そうではないとスタッフの方からお聞きしてしょんぼり(笑) ケーキセットで名物のモンブランを頂きました。 私は季節限定のヘーゼルナッツとオレンジのショコラモンブランと珈琲の豆は2合目の中煎りをチョイス。 ショコラ生地にヘーゼルナッツのショコラムース、オレンジのジュレ、ショコラフレークを合わせてショコラで包まれているケーキ。 甘さ控えめの上品なお味で美味しく頂きました。 旦那さんは山脈モンブランと一合目の深煎りコーヒーをチョイス。 岐阜県産和栗と抹茶の焼き菓子を使ったモンブランで、優しい上品な甘さのケーキでした。 あと栗と珈琲のモンブランもあり気になりましたが。。 意外と小ぶりサイズだったので二人で3種盛りもいけたかも,,,と少し後悔気味。 古民家らしい木の温もりを感じながらまったりできる素敵な空間。 カウンターもあり、お一人様もOKのようですが待ち時間を覚悟で余裕のある日に来ないと。 モーニングやランチもあるようなので、またゆっくり伺いたいです。 ご馳走様でした~☆ #
by b-clair
| 2023-01-29 23:03
| カフェ
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||